SILVIA's Manifestations

引き寄せたあれこれ と 子育て と 音楽 と・・・

問題を笑い飛ばせるようになったら問題は無くなる

中2の息子は、今でこそ落ち着きを見せるようになりましたが、小学校の頃はそれはそれは大変でした。

 

診断を受けたわけではないのですが、発達障害のグレーゾーンだったと思います。小学校1年生の頃は、授業中に走り回り、教室を飛び出し、校舎を飛び出し・・・、という具合に、先生は本当に大変な思いをされていたと思います。

 

担任の先生からの電話はしょっちゅうで、小1の途中からはもはや担任ではなく、校長先生からの呼び出しに変わりました。

 

 

とは言え、私も何も対処していなかったわけでは無く、小1の途中から自分の仕事を辞めて、発達障害について勉強し、あれこれと試してきました。

 

遅延型アレルギーの検査や毛髪検査をし、

栄養療法に取り組み、

原始反射の統合ワークをしたり、

ビジョントレーニングをしたり、

前頭葉のトレーニングをしたり、

認知行動療法をしたり、

音楽をやらせたり、

朝散歩をしたり、

 

細かく言えば、もっともっと色々なことを試しました。(一番大変だったのが食事やおやつ作り。卵、牛乳、乳製品、小麦粉、添加物は一切使わない食事に変えたのですが、本人の食べ物の好き嫌いもあり、色々悩まされました。)

 

問題によっては1~2週間で効果が見えてきて改善されたものもあったのですが、それでも、全体的にまだなかなか難しいところはありました。

 

 

中学に入ってからも相変わらず月に1回くらいのペースで先生から電話や呼び出しが続きました。でも、先生の話を聞いていると、小学校の時よりは成長したなと感じる部分もあり、内心、ホッとすることも。とは言え、先生からしてみたら、やっぱり他の子と比べると「難しい生徒」なんだと思います。

 

そうやって、先生からの連絡がある度に、「この子には重大な問題がある」「なんとかしなきゃ」って思っていました。だって、これだけ先生から色々と言われていたら、そう思わない方がおかしいじゃないですか!?

 

でも、だんだん先生の話に対して「???」って思うところが出てきたんです。「その問題、ウチの子の問題と言うより相手の友達の問題なのでは?」って思うことや、「男子はそもそもアホなんだから、そのくらいのおふざけがあっても良いんじゃないの?」って思ったり、、、。校則違反についても、「そもそもそっちの校則の方が馬鹿げてない!?」って。

 

 

そして去年、中1 の12月の定期試験の時でした。

 

試験期間中に先生からの電話。「息子さんが、今日の試験で不正を働きました」と深刻な口調で伝えてきたんです。

 

これを聞いて「え!?カンニングでもしたのかな!?」と思ったのですが、、、

 

違ったんです。先生から言われたのが、

 

「監督の先生が、試験止め!、と言ったのに、息子さんはすぐに止めなかったんです。」「これは問題です」「息子さんとよくお家で話し合って下さい」。

 

私は、内心「は??」って思いながら「ご迷惑をお掛けしました」くらいにとりあえず返事しておいたのを覚えています。

 

そしてここからが大変、、、私は電話を切った途端、もうそれはそれは、腹を抱えて笑いましたよ。その後3日は思い出し笑いにも苦しめられました。旦那も「くだらない電話だ」と。

 

そりゃ確かに、試験終了の合図で鉛筆を置かなきゃいけない時に、置かなかったのは、違反行為ではあるかもしれません。でも、それをわざわざ親に電話してきて、一大事件のごとく報告することあるのでしょうか。

 

何かがずれているように思えてならなくて、、、。

 

振り返ってみると、これまで先生から告げられてきた問題って「それって本当に問題?」って思うものが沢山あります。

 

・小1の時、お尻の絵を自分のノートに落書きしただけで、罰として一人だけ昼休みが無しになる。

・「帰りの電車の中で宿題を頑張っている」と子どもが先生に伝えたら、「それは止めさせて下さい」と先生から電話が掛かってくる。

・合唱祭の本番で前髪を横に流して髪を整えたら(整髪料はなし)、それは校則違反だと、面談で注意を受ける。

 

たかがこんな事で、、、そんなに子どもに問題があることを主張したいんですか!?子どもの粗探しが先生の仕事??子どもの可能性を引き出す方に力を入れてもらえませんか??って言いたくなります。

 

 

私も、この子の「問題」とされているところを

・別の視点でみることは出来ないだろうか、

・深刻に捉えすぎてはいないだろうか、

・物事をコントロールしようとしていないだろうか。

 

また、

・親であるとは言え、「子どもの問題」=「自分の問題」と捉え過ぎていないだろうか。

・私自身が被害者意識になっている部分ってどこだろうか。

・私の子どもの頃から癒えていない傷ってなんだろうか。

・私自身の両親との関係性を捉え直すべきところはないだろうか。

 

そんなこんなと色々考え直してみました。

 

 

そして、そして、気付いたら、この「試験止め!」問題の電話を笑い飛ばして以来、学校からは一本も電話が来なくなっていたんです。

 

あんなにしょっちゅう鳴っていた家の電話が、見事にピタッと鳴らなくなったんです。ようやく、電話にビクビクせず安心して暮らせるようになりました、、、。

 

 

 

息子の「問題」のおかげで、沢山のことに気付くことが出来たように思います。むしろ、私の物事に対する視点を変えるために、息子が問題を起こしてくれていたのかもしれませんね。

 

視座を高め、問題を問題として捉えなくなり、問題を笑い飛ばせるようになったら問題は無くなる。そんな風に思います。

 

いつだって意識は内側へ。